マコトの徒然日記

日々思うことを綴ります。よく頭おかしいと言われます。

とある雪の日の思い出 ~メガクラッシュ事件~

私は京都に住んでいますが、年末ごろからとても寒い日が続いています。積もるほどではないですが雪も何回か降りました。故郷の岐阜では年末年始にかけて雪が積もったようです。

 

雪を見て、高校生のときのとある記憶がよみがえったので、書いておきます。

 

 

私の実家は岐阜県の南西側に位置する町にあります。その町は、唯一通っていた超絶ローカル鉄道路線が私が小学校低学年ぐらい(20数年前ぐらい?記憶があいまい)のころに廃線となり、それ以降公共交通機関はバスのみとなりました。

私は高校時代、二つ隣の市にある高校まで基本は自転車通学、天気が悪ければバス通学という生活でした。片道約12km、自転車の場合は約50分、バスの場合はバス停まで自転車10分バスで30分という感じでした。車が使える大人にとっては市街地も近いほどよい田舎ですが、高校生にとってはなかなか大変でした。

 

冬のある日の朝、前日から朝方にかけて降った雪が積もっていました。朝には雪は降り止んで晴れていたので、子どもにとっては雪遊び日和、学校に行っている間に雪が溶けてしまわないかそわそわするような日でした。

私が転ばないように気をつけながら自転車でバス停に向かう途中、小学校に登校する小学生の分団とすれ違いました。当然、小学生たちはテンションMAX、雪玉を投げ合いながら登校していました。

そんななか、ある子が抱えて持つぐらい大きくして殺傷能力を高めた玉を作り不意打ちを狙っていました。そして、チャンスと感じたのでしょう。

 

「くらえ!メガクラッシュ!!」

 

と叫びながら振りかぶりました。しかし、小学生が扱うには大きすぎたのでしょう。投げることはできず、その場で落下し、その殺人玉は地面で大破しました。

 

 

まさに「メガクラッシュ」でした。

未来が見えていたのかと思わされるぐらいの秀逸なネーミングセンス。

 

その子はなんとも言えない顔で地面を見つめていました。周りの子もなんと言えばいいのかわからないという感じで、雪遊びが中断されていました。

雪玉のみならず、その場の雰囲気までも「メガクラッシュ」状態でした。

 

1時間半に1本しかないバスを乗り過ごしたら大変なので、私はそのまま通り過ぎましたが、一部始終を見ていたのでなんとなくその場の雰囲気を共有しているように感じて、そそくさと逃げ去ったような気持ちになりました。

 

 

気づけばもう10年ほど前の出来事で、その子も20歳前後ぐらいでしょうか。あの事件にめげずにめいっぱい自由に遊んで、立派に育っていてほしいものです。

ワンピースを振り返りながら学ぶジャネーの法則

2021年となり、新年初となる週刊少年ジャンプの5・6合併号にて、ワンピースがついに1000話を迎え話題となりました。けっこう前から1000話に向けて公式でもカウントダウンがなされたり、ネット上では節目にふさわしい内容を期待したりと、大盛り上がりでした。内容も事前の大きな期待に応えるだけのアツい内容でした。

 

個人的には、ワンピースは頂上戦争が終わった・新世界に入るぐらいからあんまりおもしろくなくなってきて、でもここまで買って読んできたしっていう惰性で読み続けていましたが、ワノ国編に入ってからは久々にとてもおもしろくて、最近は毎週楽しみにしています。

そんななか、1000話に到達したということで、ふと過去のお話を思い返したとき、「この話ってそんな前!?」ってめっちゃ思いました。つい最近読んでいた気がするエピソードが何年も前、みたいなことがたくさんありました。時の流れが速いのか自分の精神的成熟が遅いのか、自分のなかでは大学生ぐらいから時が進んでいる気がしない27歳です。

 

ということで、せっかくなのであらためてちゃんと時の流れを振り返りたいと思います。

(まとめやすいので単行本単位でいきます)

 

エピソード 発行年
1 東の海編 1997
2 1998
3
4
5
6
7 1999
8
9
10
11
12 2000
13 アラバスタ編
(グランドライン突入~ウイスキーピーク~リトルガーデン~ドラム王国~アラバスタ)
14
15
16
17 2001
18
19
20
21
22 2002
23
24 空島編
(ジャヤ~空島)
25
26
27 2003
28
29
30
31
32 2004
33 ウォーターセブン編
(ロングリングロングランド~ウォーターセブン~エニエスロビー)
34
35
36 2005
37
38
39
40
41 2006
42
43
44
45 2007
46
47 スリラーバーク編
48
49 2008
50
51 頂上戦争編
(シャボンディ諸島~女ヶ島~インペルダウン~マリンフォード)
52
53 2009
54
55
56
57 2010
58
59
60
61 2011
62 魚人島編
63
64
65 2012
66
67 パンクハザード編
68
69 2013
70
71 ドレスローザ編
72
73 2014
74
75
76
77 2015
78
79
80
81 ゾウ編 2016
82
83 ホールケーキアイランド編
84 2017
85
86
87
88 2018
89
90
91 ワノ国編
92 2019
93
94
95
96 2020
97

 

 ワノ国編も、すでに始まってから2年ぐらい経っていて、単行本も7冊出ています。この時点で驚きです。

そもそもワノ国編は広義ではパンクハザードから始まっているという考えのもとでは、8年ぐらい経っています。ローや錦えもんってそんなに長い間レギュラー出演キャラだったんですね。現時点で連載期間の約1/3です。

また、ワノ国編で満を持して麦わら海賊団に加わったジンベエ、加入宣言は魚人島ラストだったと思うので、こちらも「仲間になるはずやけど正式にはまだ」状態が約8年続いたことになります。初登場からは10年以上経っている感じです。そう考えると仲間になったのは本当に感慨深い。

 

麦わら海賊団加入でいえば、ジンベエ加入前の直近キャラはブルック。(サンジの脱退騒動とかそういうのは除きます)ブルック加入はスリラーバーク編で50巻、2008年です。

な!な!なんと!ワンピースはすでに100巻に到達しようとしているので、ブルック加入は折り返し地点、約13年前でした。衝撃。

個人的にはつい最近加入したメンバーでまだまだ新参者なイメージでした。ブルックの加入までとブルック加入から現在までの期間がほぼ同じというのはにわかに信じられません。

 

他にも見ているといろいろと「それってそんな前!?」みたいに思うことがたくさんありましたが、何が言いたいかというと、「体感と実際の時の流れに乖離が生まれている・乖離が大きくなっている」ということです。

そんなに時間が経っていないように感じていたが、あらためて考えるとめちゃくちゃ時間が経っていたというのは、誰しもある程度年齢を重ねれば経験のあることで、「光陰矢のごとし」というように昔からあるあるだったようです。

 

「年齢を重ねるごとに体感時間が短くなる」というのをジャネーの法則というようです。ジャネーさんが理論的に説明したのでジャネーの法則です。

ジャネーさんいわく、例えば10歳のAさんと50歳のBさんが1年という時間を体感するとき、Aさんは自分が生きてきた10年を基準として考えて、1年は人生の1/10と感じ、一方でBさんは人生の1/50と感じる。年齢を重ねるほど比べる基準となる母数が大きくなるため1年の体感は短くなる、というものです。

なんか昔トリビアでも観た気がします。

 

まさかワンピースを読んでいて、これを実感するとは思いませんでした。特に社会人になってから、年々時の流れが速くなっているように思います。

昔の思い出をなつかしむのもいいですが、あんまり細かく振り返ると、思いがけず時の流れに衝撃を受ける可能性があるので、ご注意ください。

つい最近のことのように思うことは、つい最近の出来事だと思っておいたままのほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

日本の漢字文化に学ぶ気遣いの大切さ

「こども」を漢字を使って表記する場合、「子ども」って書く場合と「子供」って書く場合がありますよね。

みんな知ってると思いますが、「子供」って書いた場合、「大人のお供」というようなイメージを与える恐れがあるため、間違いではないですが「子ども」と表記されることも多いです。

似たような例でいえば、「障がい者」と「障害者」。こちらは、「障害者」と書くと、(身体や精神など何らかの)障がいを持つ方が、「害なす存在」「邪魔者」というような差別的なニュアンスを持って表現されていると感じる可能性があるなど、表記の方法についてさまざまな議論があります。

 

現代においては、上記例以外にも、パワハラモラハラなどの〇〇ハラが盛んに問題視されるようになったり、LGBTなどのマイノリティも含めた多様性の受容が重要視されるようになったりと、よりいっそう幅広くすべての人々の人権を尊重しようという意識が高まっているように思います。

 

「子供」って書くことが間違いではないですが、時代の流れを感じとって、漢字の使い方のようなささいなことからでも、気遣いができるというのはとても大切なことだと思います。「別にいろんな人に見られるわけでもないしそんなとこで気を遣っても意味ない」とかではなく、常にそういうことに気づける心持ち・敏感さが大切だと思います。

 

 

 

 

以上のそれっぽい話をふまえて言いたい。

 

人の名前の漢字も一緒やぞ!!ってかそっちのほうが圧倒的に多いぞ!!

 

渕と淵、間違える人多すぎます。

同じ字の書き方違うだけとかじゃないんで。まったく別の漢字なんで!!

 

名前の漢字を間違えられること自体はある程度はしょうがないと思います。誰にだって間違うことはあります。

でも、何回も同じように間違う人、ふだんのメールとかじゃなく印刷物やクレジットなど間違えたらあかん大事なとこでちゃんと確認せず間違える人、そういう無頓着で人への気遣いを持っていない人には本気で立ちます。腹が。

ふだんから何も考えてないんやろうなって思います。

 

漢字という同音異字を持つ表意文字を使う文化に生きる以上、そういう気遣い、大切だと思います。

ネタバレ注意【新テニスの王子様】日本vsドイツの対戦カード予想がついに的中!

テニスの王子様、日本vsドイツの対戦カード予想。今回大きな動きがあったのであらためて見てみたら、はじめの予想が1年以上前で驚愕でした。光陰 like a 矢。時の流れはおそろしいですね。 

 

予想記事はこちら↓

 

makoto-mtfbwy.hatenablog.com

 

 

makoto-mtfbwy.hatenablog.com

 

 

さて、前々回で日本vsドイツS2、幸村vs手塚の長い戦いについに幕が下ろされました。そして前回、ついにD1の組み合わせが明らかになるかと期待していたら、なんと越前リョーガの能力披露回という思いがけないサプライズ回で盛り上がりました。

 

というわけで、ついに今月号のジャンプSQにて、日本vsドイツのD1が始まりました。注目の対戦カードはというと・・・

 

 

種ヶ島&切原 vs ビスマルクジークフリート

 

 

ついに!!予想的中!!

とはいえ、もともとは種子島じゃなくて丸井でD2に予想してましたし、幸村のS2を見て「切原出るんか?」とか言ってましたし、超絶ブレブレの予想でしたが、実現しました。

ドイツ側は正直、選択肢も少なく既出キャラでの消去法でしたが、種ヶ島を当てられたのはだいぶうれしいですね。

しかし、リョーマとの練習による覚醒フラグも知らない監督陣は、何を理由に切原を選んだんでしょうね。

 

そして、試合内容は驚きの展開です。安易な感想文になってしまいそうなのでこれ以上はやめときます。

 

ということで、試合外のことで一つ。

前回最後と今回冒頭でリョーガに宣戦布告したリョーマは、日本の試合会場に戻り平等院にスペインの決勝進出を報告しますが、そこで平等院に何かの「お願い」をしていました。

おそらく、「決勝でリョーガと試合をさせてくれ」ということがメインだとは思いますが、読者に対して内容を伏せていることこのタイミングであることを考えると、単純にそれだけではないのでしょう。

 

・本来リョーマがドイツ戦S1出場予定だったが、決勝スペイン戦に出場したいからドイツ戦への出場を代わってくれ

→別にどっちも出ればいいだけなのでないでしょう。

 

・スペインのドイツとの決勝前提発言に腹立ったし自分はリョーガと試合したいから、ドイツ戦(ボルク戦)絶対勝ってくれ

→わざわざこんな風にもったいぶる必要もないと思いますが、合宿では対立し「なんとしても倒したい相手」とまで言っていた平等院と、リョーマが団結するのはムネアツでしょうし、日本代表がついに一つになった感じは出そうです。

 

・本来リョーマ以外がドイツ戦S1出場予定だが、スペインに自分の実力を見せつけた上でドイツに勝利したいからS1に出場させてくれ

→さすがに個人の感情のために、勝利に向けて不確定要素を増やすようなことをするとはしないでしょう

 

・リョーガと戦う修行のためにドイツ戦S1でボルクと試合させてくれ

→同上

 

・リョーガと戦うために練習相手になってくれ

→言うなら試合後でしょう

 

・決勝はリョーマ出場の予定ではなかったが、リョーガと戦うために出場させてくれ

→これまでの様子からオーダー決定は試合前夜なので、このタイミングでは言わないでしょう

 

あんまり思いつかないですね~。

まあ凡人が許斐先生の描く展開を予想できるわけはないので、おとなしく今後の展開を純粋に楽しみたいと思います。

 

 

 単行本最新刊はこちら↓

手塚vs幸村の超終盤まで読めます。

新テニスの王子様 31 (ジャンプコミックス)

新テニスの王子様 31 (ジャンプコミックス)

  • 作者:許斐 剛
  • 発売日: 2020/10/02
  • メディア: コミック
 

 

 

 

「NO MORE MUSIC」な現代の音楽事情 ~OKAMOTO'Sかっこよすぎ問題~

私、音楽は気に入ったアーティストに絞って狭く深く聴くタイプです。アルバムは基本全部買います。

今のレギュラーは、こんな感じ。

 

ASIAN KUNG-FU GENERATION

 中学のころから10年以上聴いています。人生で一番聴いています。

 実家のような安心感。

 

東京事変

 中学終わり~高校初めぐらいにベースを始めて、亀田誠治という神の存在を知り、そこからずっと聴いています。今年の復活は泣きました。

 

UNISON SQUARE GURDEN

 タイバニが好きなので「オリオンをなぞる」で知っていて、「シュガーソングとビターステップ」も知っていましたが特に聴いていませんでした。1~2年前、YouTubeのおすすめでライブ映像が出てきて、究極の天才3人組だと気づいて、そこから聴き始めました。

 

OKAMOTO’S

 もともと、存在は知っていましたし、ハマ・オカモトという神もベーシストとして知っていましたが、特に聴いていませんでした。半年ほど前、これまたYouTubeで「90’S TOKYO BOYS」を聴き、自らの愚かさを恥じました。それ以降めっちゃ聴いています。

 

それぞれのよさや曲を紹介し始めたらキリがないですし、私が聴いているアーティストの曲は神曲ばかりなのですが、比較的最近聴き始めたOKAMOTO’Sの「NO MORE MUSIC」という曲に、あまりにも感銘を受けたのでご紹介します。

 

「NO MORE MUSIC」は、2017年発売のOKAMOTO’Sの7枚目のアルバム『NO MORE MUSIC』の収録曲で、タイトル曲となっています。

 

まずタイトル。NO MORE MUSIC=もう音楽はいらない、どういうこと!?っていう感じです。

ご本人たちへのインタビューなどをネットで見ていると、

聞き手としての視点から、現代にめまぐるしいスピードで生まれ続ける音楽に追いつけなくて、いったん新作リリースをやめてくれないか、という思い。

作り手としての観点から、音楽が世にあふれていて自分たちの音楽が渇望されているわけでもないなかで、なぜ自分たちは音楽を作っているのか、世の人たちはいったいどんな音楽を欲しているのか、という思い。

これらが混ざり合い、それでも自分たちは音楽を作り続ける、という決意も含みつつこのタイトルとなったようです。

 

 

 

常に新しい音楽があふれ続ける現代、でも単純に新たなものが生まれて古いものがなくなるわけでもなく、価値ある音楽は聴き続けられ価値を持ち続けます。結果、音楽というものは蓄積され続け、増え続けます。

世の人々を見ても、みんな何かしらの音楽を聴いています。街中では、そのときどきの流行の音楽が繰り返し流れています。違法ダウンロードも横行し、昔のようにCDも売れません。

なんだか、人々のなかでの音楽の価値がどんどん薄まっているように思います。あって当たり前、提供されるものを鵜呑みにしているような、そんな感じ。無料で聴けないならいらない、とりあえず流行りの曲を聴く、みたいな。考え方・感じ方は人それぞれその人の自由なので、とやかく言うつもりもありませんが、この曲を聴いて、あらためて感じました。

 

 

Everybody what’re you listening to now?

Everybody tell me some good music (Everybody tell la la lies)

 

サビの一部です。「みんな何聴いてんの?いい音楽教えてくれよ!(嘘ばっか言われるけど)」っていう感じの内容です。

 

みんな音楽にお金を払わずに流行の音楽ばかり聴いてるしそれがいいみたいに言ってるけど、みんな心のどこかでは本当に好きで心揺さぶられる音楽があって、本当は真に価値のある音楽がほしいんだろ?満足できる音楽がなくて我慢してるならそれを教えてくれよ!というメッセージを感じました。

 

昔よりミュージシャンが儲からなくなった現代社会、それを憂うのではなく、そんななかでも音楽の可能性を信じて作り続ける、という前向きで力強い決意を感じられる曲です。

 

と書いてみましたが、やっぱり文章ではうまく伝えるのは難しいですね。

これだけの思いを伝えられる音楽ってやっぱり偉大ですね。

 

 

とりあえず、OKAMOTO'S、ぜひ聴いてみてください。

 

「NO MORE MUSIC」のMVはこちら↓


OKAMOTO'S 『NO MORE MUSIC』MUSIC VIDEO

 

FIRST TAKE、OKAMOTO'Sの実力の高さ、かっこよさなどすべてが感じられる最高の動画です。「NO MORE MUSIC」もやってます。


OKAMOTO'S - Welcome My Friend , NO MORE MUSIC / THE FIRST TAKE FES vol.1

 

「NO MORE MUSIC」収録アルバム、『NO MORE MUSIC』。「90'S TOKYO BOYS」ほか、収録曲めちゃ豪華です。

 

NO MORE MUSIC

NO MORE MUSIC

  • アーティスト:OKAMOTO'S
  • 発売日: 2017/08/02
  • メディア: CD
 

 

逆にそれが一番ダサいかもよ ~将来ハゲたら潔く剃ると言っている若者へ~

最近、ただなんとなくではありますが、おふろで鏡に写った自分を見て「おでここんな広かったっけ?」と思いました。過去、前髪を上げておでこが写っている写真もないので、比較のしようもありませんし、ホントになんとなく思った程度です。

が、一度気になると気になり続けてしまうもの。現在27歳、まだまだ若者扱いを受けることが多い年齢ですが、人によってはありえる年齢です。

前髪の生え際後退、これはあきらめのタイミングを見誤ることだけは避けなければなりません。

たまに、生え際がだいぶ後退しているのを前髪を伸ばして隠そうとして、逆に不自然で目立っている人を見かけます。ある程度までは、前髪でなんとかなるかもしれませんが、いきすぎるとイタい感じになるので、どこまでねばってどこであきらめるか、判断のタイミングが非常に重要です。気を遣わず「もうさすがにキツいよ」っていってくれる人がいればベストですね。

気にしすぎても逆によくないと思いますが、今後、気をつけておきたいと思います。

 

 

さて、それに関わって、

若者が、「おれは、将来ハゲたら潔く全部剃る」と言っているのをよく耳にします。誰もが一度は議論したことのある議題ではないでしょうか。

そういう話になれば、私もそうするのが最善のような気がします。たぶん、多くの若者はそのように考えているのではと思います。

未練がましく残り少ない髪の毛を伸ばしている姿はダサいという認識なのでしょう。

若者は男性であれ女性であれ、中途半端にせずいっそ潔く全部なくすべきという意見を述べることが大半を占める印象です。

 

 

実際どうなのか。

 

 

職場を見渡して、世間を見渡して、髪の毛が薄くなった方々のなかで、潔く全く髪の毛がない人はいったいどれほどいるでしょうか。

 

 

 

ほとんどいません。

 

 

 

いざ、大切な髪の毛が減ってきたら、やはり惜しくなると思います。まして、育毛・植毛技術が発達している現代において、可能性が残っているにもかかわらず、潔くすべてを捨て去るという決断を下すのは、とても難しいでしょう。

 

若いみなさん、将来、一歩踏み出す勇気を持てない可能性も大いにあるので、今はあんまり調子いいこと言わないほうがいいですよ。それ一番ダサいかもしれないですよ。

 

 

 

 

とりあえず私は、前髪生え際後退が現実となった場合はひとまず短髪にしようと思います。

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20200526162236j:plain

 

Vリーグ初観戦 ~久原 翼を推したい~

2020年10月17日、Vリーグの2020/2021シーズンが開幕しました。

 

ここ数年、自らのバレー熱が再燃しつつあり、また今夏から自分も社会人サークルで高校ぶりにバレーをし始めたこともあいまって、ついにVリーグ初観戦を果たしました。

今まではなんとなく行ってみたいなーと思いつつ、でも行動を起こすほどでもないという感じでしたが、大人になってからまたバレーをし始めるととても楽しく、いろんなプロの動画などもいろいろと観るようになり、ついに思い立ちました。

また、少し調べると、メンバー的に一番観たいと思ったパナソニックパンサーズのホームが枚方市という、京都在住の私にとってどのチームよりも身近であったことが発覚し、なおさら観に行こうと思いました。

 

正直ナメていたチケット争奪戦もなんとか制し、10/17の開幕戦パナソニックパンサーズvsFC東京の試合を観に行くことができました。

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022204735j:plain

パナソニックアリーナ入口

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022204732j:plain

クビアクのジャンプサーブ


 

 

最高でした。

感染防止対策のため制限の多い観戦ではありましたが、選手との距離感がすごく近くて(トイレに行ったら隣がFC東京の長友選手でビックリしたぐらい)、歓声がない分選手たちの声がよく聞こえて、とても感動しました。

 

 

さて、試合観戦に行ったからには、やはり買いたいユニフォーム。

特に誰のユニフォームを買うか決めていったわけではなかったですが、会場で売られていた種類が少なかったこともあり、そこまで悩まず決まりました。

 

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022205011j:plain

 

はい。久原翼にしました。

直前までは漠然と清水を買うんだろうなーと思っていましたが、実物を見ると、本人の魅力に加え「TSUBASA」に惹かれました。

もともと優秀な若手選手としてそれなりに注目していましたが、ユニフォームを買ったことで、完全に久原のファンになりました。

そんな彼の紹介を簡単に。

 

 

7 久原 翼

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022210400j:plain

久原翼 パナソニックパンサーズ選手紹介より

 

パナソニックパンサーズでスタメンのOHでクビアクの対角を担う若手選手で、長らくパナソニックのOHを担っていた福澤の後を継ぐ次世代選手です。現在は日本代表にも選出されており、ワールドカップなどにも出場しています。

エースとして申し分ない決定力を持つとともに、トスが乱れたりブロックに阻まれたりしても落ち着いて強打以外でも得点ができる、とても対応力のあるアタッカーだと思います。

また、攻撃のみならず、守備も安定していて、まさに攻守ともにしっかりこなせるエースとして理想的なオールラウンダーです。

YouTubeで観たパナソニックvsサントリーのこの試合、久原もしっかり活躍してますし、すごくおもしろい試合だったので、ぜひご覧ください。

 


Panasonic Panthers vs. Suntory Sunbirds | FULL MATCH | V-League Japan 2019/2020

 

また、そんなプレー面のみならず、かわいらしい顔立ちで、ルックス的にも人気があります。

 

 

 

 

さて、ユニフォームも買い、久原の活躍を生で見れることに胸を高鳴らせ、ついに試合が始まります。

 

  

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022211210j:plain

あれ、久原どこ??ぜんぜん見当たらんけど??

 

 

背番号7番を探します。

 

 

7番おった!!やっぱ試合出とるやん!!なんで気づかんかったん・・・や・・・

 

 

 

 

急にこんなん気づけるか!!

 

 

どういう心境の変化だったんでしょうか。でも、チームメイトにいじられ、愛くるしい久原は健在でした。

ますますファンになりました。

 

 

 

ちなみに、私は主審側のスタンド席だったので、Vリーグの公式YouTubeチャンネルのハイライト映像にめちゃめちゃ映ってました。

せっかくなので、久原といっしょに映っているワンシーンがこちら。

 

f:id:mavu-mtfbwy-snoopy131:20201022204947j:plain

 

 

動画はこちら↓


【Vリーグ公式】2020/10/17 ハイライト #パナソニックパンサーズ vs FC東京